ナダールtop > 写真教室 > ナダール写真塾

Schoolナダール写真塾

ナダール写真塾

写真の楽しみは
"撮る事"だけじゃない

ナダール写真塾は、写真を楽しむための様々な体験ができる写真教室です。
自分の写真について話して自己再確認したり、他の参加者の写真を見て新しい発見をしたり、一緒にご飯を食べて写真談義したり、ギャラリーでの展示に挑戦したり・・・いろいろな「写真の楽しみ」を体験できるプログラムをご用意しています。

少人数制なので講座の内容だけでなく、写真にいついて知りたいことがあればなんでも講師がお答えします。
また、講師兼ナダールオーナーの林が、写真家として、そしてギャラリー主宰として得た経験をたくさんお伝えしたいと思っています
経験は問いません。"写真を真ん中に" 皆さんと一緒に写真を楽しめる事を願っています。

東京会場

講座内容

第12期のテーマは、「写真のいろいろ」。
撮影はもちろん、カメラの始まりでもあるピンホールカメラの制作、フィルムカメラでの撮影・現像・暗室プリント、写真集制作、額装など、とにかくいろいろ体験して写真の様々な楽しみ方をお伝えします。みんなでワイワイ写真散歩もあります。

次回開講の募集は締め切りました

日時 内容 詳細
第1回3月5日(日)13:00-15:00 オリエンテーション・自己紹介 まずは、講師から写真塾への想いと内容について説明させて頂きます。その後、参加者の自己紹介も兼ねて、ご自身がこれまでに撮影した作品の発表をして頂きます。
何かのご縁で集まった人たちで新しい事が始まる、心地よい時間となりますように。
第2回4月2日(日)11:00-15:00 ピンホールカメラ制作・撮影、暗室体験
カメラの原点であるピンホールカメラをご自身の手で工作して頂きます。光を取り入れる、露光するを実感して頂けます。
きっと、小さな穴をあけただけの箱でこんな写真が撮れるなんて!と感動しますよ。
第3回5月7日(日)11:00-15:00 写真散歩1 フィルムカメラ編 写真散歩では、次回のフィルム現像体験に向け、フィルムカメラで撮影して頂きます。写真を撮るだけでなくみんなでランチをします。わいわいと写真やカメラの話を楽しみましょう。フィルムカメラをお持ちでない方には、無料で貸出しいたします。
写真は一人でも撮れるけど、みんなで一緒に楽しんでもえると嬉しいなぁと思います。
第4回6月3日(土)13:00-18:00 フィルム現像体験 撮影会で撮影したモノクロフィルムを現像して頂きます。ダークバックの中でフィルムを巻いて、現像ー停止ー定着と順を追って説明いたします。
フィルム現像は、思ったよりは簡単。簡単だから奥が深いんだけど...。

13:00 - 15:30、16:00 - 18:30の2部制
第5回7月1日(土)13:00-18:00 暗室プリント体験 フィルム現像の次は、いよいよ暗室でのプリント作業です。
現像液の中で、真っ白な印画紙から像が浮かび上がる瞬間、感動しますよ!

13:00 - 15:30、16:00 - 18:30の2部制
第6回8月6日(日)13:00-15:00 光の事 ポートレート・ライティング ライティングっていうと、なんだか難しそうですが、自分がどんな光が好きなのか見つけ、光を知る作業です。
写真は光で描く芸術。光をしっかりと意識しましょう。
第7回9月3日(日)13:00-15:00 写真集を見てみよう・作ってみよう それぞれ好きな写真集を持ち寄って、どこが好きなのか等お話してもらいます。その後、持ち寄った自分の写真をファイルに入れて簡易写真集を作ります。
順番を決めると流れができ、見開きを考えると新しい見方が広がります。
第8回10月7日(土)10:00-17:00 写真散歩2  自分たちで行き先を決めて撮影小旅行へ。非日常での撮影を楽しみます。
自分たちで撮影旅行のプランを立てて、わいわいと盛り上がりましょう。

第9回11月5日(日)13:00-15:00 額装の事・展示作業 額装や展示の基本的な知識を学びます。
写真を飾る事を楽しみましょう。
第10回12月2日(土)16:00-18:00 まとめ 1年の成果発表として、合評会。
講座終了後は打上げ!

次回開講の募集は締め切りました

期間 2023年3月〜2023年12月 ※日程は展示、講師の都合等により若干変動する場合がございます。また、台風、地震、火災、豪雨、停電、その他自然災害等の不可抗力で授業が出来ない場 合、一切の責任を負うことなく中断、停止することができるものとさせて頂きます。その場合には、他の日の授業時間延長で内容的には補足させて頂きます。
定員 4名(先着順)
開催時間 内容によって異なる 暗室実習は、13:00 - 15:30、16:00 - 18:30の2部制。10月7日の撮影は日帰り小旅行を予定。
場所 林和美写真画廊(港区南青山3-8-5 M385bldg #15) ナダール と同じ建物内です。 ※写真散歩の場所は東京都内近郊を予定しています。
料金 66,000円(税込) ※ピンホールカメラの材料、暗室にかかる費用(使用料、感光材、現像液、廃液処理費用等)込み
※ 分割払いも可能です。ぜひご相談ください。

京都会場

講座内容

第1期のテーマは、「自分の写真を楽しむ」です。

写真友達と毎月1回集まって写真を勉強したり、いろんなところに行ったり、ランチでおいしいもの食べたりするサークルみたいな写真講座を目指します。他の人の評価や、SNSのいいね!数やじゃない「自分のための写真」をみつけてもらいます。

大山崎近郊の撮影スポットやお店をご紹介します。受講料にはなんと毎回のランチ代込みです!

月曜コース

日時 内容 詳細
第1回1月23日(月)11:00-15:00 オリエンテーション・自己紹介 まずは、講師から写真塾への想いと内容について説明させて頂きます。その後、参加者の自己紹介も兼ねて、ご自身がこれまでに撮影した作品の発表をして頂きます。
何かのご縁で集まった人たちで新しい事が始まる、心地よい時間となりますように。
第2回2月27日(月)11:00-15:00 写真集を見てみよう・作ってみよう それぞれ好きな写真集を持ち寄って、どこが好きなのか等お話してもらいます。その後、持ち寄った自分の写真をファイルに入れて簡易写真集を作ります。
順番を決めると流れができ、見開きを考えると新しい見方が広がります。
第3回3月27日(月)11:00-16:00 写真散歩1  大山崎散歩/背割堤さくら撮影
第4回4月24日(月)11:00-16:00 写真散歩2 フィルムカメラ編 フィルムカメラで撮影して頂きます。フィルムカメラをお持ちでない方には、「写ルンです」(別途購入)を使い頂きます。ご希望の方には、フィルムカメラを無料で貸出しいたします。
写真は一人でも撮れるけど、みんなで一緒に楽しんでもえると嬉しいなぁと思います。
第5回5月22日(月)11:00-16:00 写真散歩3 大山崎散歩/天王山ハイク
第6回6月26日(月)11:00-15:00 額装の事・展示作業 額装や展示の基本的な知識を学びます。
写真を飾る事を楽しみましょう。
第7回7月24日(月)11:00-15:00 光の事 ポートレート・ライティング ライティングっていうと、なんだか難しそうですが、自分がどんな光が好きなのか見つけ、光を知る作業です。
写真は光で描く芸術。光をしっかりと意識しましょう。
第8回9月25日(月)11:00-16:00 ピンホールカメラ制作・撮影、暗室体験 カメラの原点であるピンホールカメラをご自身の手で工作して頂きます。光を取り入れる、露光するを実感して頂けます。
きっと、小さな穴をあけただけの箱でこんな写真が撮れるなんて!と感動しますよ。
第9回10月23日(月)11:00-16:00 写真散歩4 自分たちで行き先を決めて撮影小旅行へ。非日常での撮影を楽しみます。
自分たちで撮影旅行のプランを立てて、わいわいと盛り上がりましょう。
第10回11月27日(月)11:00-15:00 まとめ 1年の成果発表として、合評会。
講座終了後は打上げ!

京都1期生募集

期間 2023年1月〜2023年11月。毎月第4月曜日。 ※日程は展示、講師の都合等により若干変動する場合がございます。また、台風、地震、火災、豪雨、停電、その他自然災害等の不可抗力で授業が出来ない場 合、一切の責任を負うことなく中断、停止することができるものとさせて頂きます。その場合には、他の日の授業時間延長で内容的には補足させて頂きます。
定員 7名 11:00 - 15:00。写真散歩の日は11:00 - 16:00。
開催時間 写真散歩の行き先によっ多少変更することがあります。
場所 ナダール・京都/大山崎 写真散歩の場合は、現地集合現地解散の場合あり。
料金 88,000円(税込) ※毎回のランチ代込み(飲み物は実費) ※ピンホールカメラの材料、暗室にかかる費用(使用料、感光材、現像液、廃液処理費用等)込み ※ 分割払いも可能です。ぜひご相談ください。

日曜コース

日時 内容 詳細
11月15日(日)10:00-12:00 オリエンテーション・自己紹介 まずは、講師から写真塾への想いと内容について説明させて頂きます。その後、参加者の自己紹介も兼ねて、ご自身がこれまでに撮影した作品の発表をして頂きます。
何かのご縁で集まった人たちで新しい事が始まる、心地よい時間となりますように。
23月19日(日)10:00-12:00 写真集を見てみよう・作ってみよう それぞれ好きな写真集を持ち寄って、どこが好きなのか等お話してもらいます。その後、持ち寄った自分の写真をファイルに入れて簡易写真集を作ります。
順番を決めると流れができ、見開きを考えると新しい見方が広がります。
35月21日(日)10:00-12:00 作品発表1 撮りためた写真をみんなの前で発表。見せることは緊張するけど、ステップアップには必要なこと。また他の参加者の作品を見ることはとても刺激になりますよ。
47月16日(日)10:00-12:00 額装の事・展示作業 額装や展示の基本的な知識を学びます。
写真を飾る事を楽しみましょう。
59月17日(日)10:00-12:00 作品発表2 撮りためた写真をみんなの前で発表。見せることは緊張するけど、ステップアップには必要なこと。また他の参加者の作品を見ることはとても刺激になりますよ。
611月19日(日)10:00-12:00 まとめ 1年の成果発表として、合評会。
講座終了後は打上げ!

期間 2023年1月〜2023年11月。隔月、毎週第3日曜。 ※日程は展示、講師の都合等により若干変動する場合がございます。また、台風、地震、火災、豪雨、停電、その他自然災害等の不可抗力で授業が出来ない場 合、一切の責任を負うことなく中断、停止することができるものとさせて頂きます。その場合には、他の日の授業時間延長で内容的には補足させて頂きます。
定員 5名 10:00 - 12:00。
開催時間 ギャラリーの展示により異なる場合あり。
場所 ナダール・京都/大山崎
料金 33,000円(税込)

講師

写真家/NADARオーナー・林 和美(Hayashi Kazumi)

三重県生まれ。大阪芸術大学 芸術学部
写真学科卒業後、広告代理店、フォトエィジェンシー勤務を経て現在に至る。
写真集:「ゆびさき」(青幻舎) 、 「装幀写真」(ナダール書林)

HP:林和美写真画廊

講師からのメッセージ

「最近何を撮ったらいいのかわからない。」「いつも同じ物ばかり撮って飽きてきた。」「思う様に撮れなくて面白くない。」
せっかく写真を始めたのに、このような声をよく聞きます。そんな人に知って欲しい。写真はまだまだ楽しめる!という事を。

ナダール写真塾は、一方的に教えるだけの教室にしたくありません。みんなで撮影に出掛けたり、暗室作業をしたり写真のいろいろを体験して、 最後には自分の作品をプレゼンしてもらったり出来ればいいなと思っています。写真を楽しく続けるために大事なのは、「何が自分に合った写真生活なのか」気付き続けていく事だと思います。この塾がそのきっかけになればと思います。

pagetop